BIBOx Trailerレンタルスタート

コンテナハウスの建て方

近年街中でコンテナハウスを活用したおしゃれな住居やカフェ、事務所などを多くみかけるようになりました。
コンテナハウスは活用シーンや、利用する人によって個性豊かにスタイルをアレンジできます。
しかし、実際にコンテナハウスを検討すると、「簡単に建てられるのか」「そもそもコンテナで生活できるの!?」といった疑問を抱く方は多いのではないでしょうか。
今回は、コンテナハウスを建てる際に知っておくべきこと、コンテナハウスを生活できる空間にするために必要なことなどをご紹介します。

Contents

コンテナハウスを建てるには

コンテナハウスを建てるには、一般的な建築と同じように建築基準法を満たす必要があります。

建築基準法では以下の条件に当てはまる場合にコンテナハウスが「建築物」としてみなされます。

「随時かつ任意に移動できないコンテナは、その形態及び使用の実態から建築基準法第2条1号に規定する建築物に該当します。」


基礎工事を施し地面に固定されるコンテナハウスは、これにより建築物として扱われます。

さらに建築に使用されるコンテナが建築基準法に適合するためには次の点が求められます。

・JIS鋼材が使用されている
・溶接技術者がJIS規格に基づいた認定を取得している
・製造工場が「鉄骨作成工場認定」を受けている
・構造計算書が提出できる


しかし、建築基準法が求めるJIS鋼材のコンテナでも、海洋輸送用に作られたコンテナと、建築用につくられたコンテナが存在します。

この2つの違いを理解し、違法建築ではなく安全性の高いコンテナハウスを建設しましょう。

コンテナの種類

コンテナハウスに使用されるコンテナには、主に2種類あります。

「ISO海洋輸送用コンテナ」(中古コンテナ)

海洋輸送する際の利便性を考慮し、世界共通の規格で作られたコンテナ。
20万円前後から購入できる魅力的な価格です。
しかしドアや窓を設置するために開口部をあけてしまうと強度が落ちてしまうデメリットがあります。
そのため、中古コンテナを用いてコンテナハウスを作るには、建築基準法に適合せず建築確認申請が通りません。

建築基準法に則った施工や補修工事をすることで、中古コンテナでもコンテナハウスとして使用できますが、結局のところコンテナ本体の金額よりかなりコストがかかってしまうので注意しましょう。

「建築用コンテナ」

「コンテナ」と呼ばれていますが、実際はコンテナの形をした鉄骨造です。日本の建築基準を満たす作りのため、ドアや窓の開口部を作っても強度が落ちることはありません。そのため、多様なデザイン設計が可能となります。
日本国内でコンテナハウスを建てる場合はこちらを使うのが一般的です。
見た目は中古コンテナに似ていますが、建築基準法に適合し安全性が高いです。

機能性の確定


コンテナハウスと聞くと、無機質なイメージから暑さや寒さなどに対応できず建築物に向いていないと心配される方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、通常の建築物と同じようにライフラインの設備を整えれば問題なく生活できます。
建築用コンテナはマンションやビルなどにも採用されている重量鉄骨造りで作られているのです。

断熱

断熱を施せば、一般の建築物と同様に室内の湿気や気温を調節できます。
外壁断熱を施す場合は、建物の基礎部分や屋根、外壁を断熱材で覆うため、断熱性は高いですがコンテナのデザイン性は薄れてしまいます。

サビ防止コーティング

コンテナは鉄でできているためサビ防止のコーティングが必須です。
一般的な建築物と同じように定期的なメンテナンスをすることで劣化を防ぎ長く住むことができます。

ライフライン工事

生活する上で必須の水道やガスなどのライフラインもコンテナハウス内に取り付けが可能です。
その他にもエアコン、キッチン、シャワー、トイレといった設備も整えることで住居として問題なく暮らせます。
このようにしてコンテナハウスは住居だけではなく、事務所やカフェや美容サロンといったさまざまな活用がされています。

コンテナの設計(内装・外装・外構)


コンテナは20フィートサイズと40フィートサイズの2種類が一般的です。
これらを組み合わせることで、デザインする人それぞれの個性を表現できます。
四角いシンプルなコンテナは、重ねることで空間を広げたり、縦置きや斜め置きにするなどで、アレンジの幅はどんどん広がります。

内装

コンテナ特有の無機質な感じを楽しむことや、あえて内装はコンテナの雰囲気をなくし、落ち着いた空間をアレンジするなど、さまざまなスタイルが選べます。
コンテナのメタル感を生かせば、モダンなスタイリッシュな印象に。
壁にパネルやクロスを貼れば、落ち着いた住居空間を作り出せます。

コンテナハウスは一般的な建物と同じように内装をアレンジして楽しめます。

外装

外装のアレンジ方法も住む人の数だけあります。

コンテナごとに壁面の色を変える。ペイントを施す。外装パネルを用いてウッド調や、レンガ調を取り入れる。など自分流にカスタマイズできるのがコンテナハウスの最大の魅力と言えるでしょう。
また、建築用コンテナは建築基準法に適合しているので耐震強度も心配ありません。
大きな窓の設置や、壁一面をガラス窓にすることなども可能です。

鉄製の重量感を全面に出したいのであれば、「マリンドア」もおすすめです。
四角いコンテナの特徴を活かして、屋上だって作ることができます。

外構

外構は建築物の良さを引き立ててくれる大切なものです。
建物を外からみた時の印象は外構によって大きく変わってくるでしょう。

コンテナハウスの屋外には、ウッドデッキでテラスを設置するのはいかがでしょうか。
コンテナのゴツゴツとした質感と、自然のウッドデッキが良いコントラストを生み出してくれます。

製造・組立


建築用コンテナは、ISO海上輸送コンテナと同じ国際基準サイズで製造されることが多いです。
そのため工場で製造された建築用コンテナを、世界共通のコンテナ輸送網を使って輸送できるため、輸送費用を大きく削減できます。

製造

コンテナハウスは「モジュール建築」と呼ばれる建築物です。
「プレハブ建築」「システム建築」という言葉も聞いたことがあるかもしれませんが、これら3つはほとんど同じ意味です。

モジュール建築とは、あらかじめ工場で規格化された部品や材料を生産し、コンテナ型まで加工されます。

組立

工場でコンテナ型に加工されたものは、そのまま建築現場へ輸送されます。
建築現場ではコンテナ同士を連結させれば作業完成です。
住むためには内装などの工事も必要ですが、従来の建築のように建築材料を運び、一から組み立てるのに比べ工事期間を短かくできます。

搬入・設置


コンテナハウスは基本的に工場で作られたものを大型トラックで設置場所に運び入れます。
搬入するためには、事前に周辺状況を確認しておきましょう。
また、住居としてコンテナハウスを設置するためには、建築基準法や建築確認といった法律に則った作業をしなければなりません。
誤った設置方法をしていた場合、違法建築とされる場合がありますので注意が必要です。
コンテナハウスを建てる際には、以下の点を確認しておきましょう。

周辺状況の確認

1.設置場所として十分な広さがあるか
コンテナハウスに使われるコンテナは数種類の規格でサイズが決まっています。
設置を検討している場所が、コンテナ設置に十分な広さがあるかどうか確認しましょう。
サイズは20フィートコンテナが約4坪、40フィートコンテナが約8坪です。

2.コンテナを運び入れるための周辺状況が整っているか
コンテナハウスの運び入れには大型トラックが使われます。
そのため、設置場所までの道のりにトラックが通れるだけの広さが必要です。
また、設置する際にはクレーンが使用されます。
設置箇所の周辺に電柱や電線が張られているとクレーンが使えませんので、設置場所に適しているかどうかを事前に確認しましょう。

建築確認の申請

建築確認とは、建設予定地の敷地や建物の耐震性、構造、設備等が建築基準法などの法規に適合しているかどうかを確認するものです。
コンテナハウスも建物としてみなされます。設置をする際は必ず事前に役所に設計図を提出し、建築確認申請を行うことで、確認済証を交付してもらう必要があります。

まとめ


コンテナハウスは個性的な見た目と、使う人によって数多くのアレンジが楽しめることが最大の魅力です。
しかし、コンテナハウスも条件によっては一般の建築物とみなされ、建築基準法に則った施工をしなければ違法建築とされてしまいます。
使用するコンテナや、建築予定場所が、建築確認申請の際に条件を満たすものであるかどうか、事前にしっかりと確認することが重要です。
ご自身のみで調査するのは難しいため、まずは信頼できる建築業者さんと計画をねることから始めましょう。
コンテナハウスの特性を活かした、安心・安全な理想の空間を作り上げてくださいね!